ナチュログ管理画面 SPECIAL BLOG 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月24日

女子キャン徒歩部装備ー冬キャンプ装備2ー

前回服装編の続き


おはようございます。 こいっちです!

今日もはりきっていきましょう!(´∀`)

(よくわからない意気込み)



寒いキャンプで大切なことの1つ

それは暖かく寝ること!!!どーん



というわけで、寝床の装備を箇条書きしてみました。


まだまだアウトドア歴がひよっこな私のメモなので、

ご参考程度によろしくです。


そして、

「あんたこれも知っとき!!(〃*`Д´)」

とアドバイス(ツンデレママ風)もお待ちしてます!




女子キャン徒歩部装備ー冬キャンプ装備2ー



大まかすぎる過剰書き


要約
マットは大事で2枚あるとよくて、
空気だけのやつだと寒い。
おすすめはスポンジマット+空気マットなど。
寝袋は寝袋自体が結露などで濡れるので、寝袋を保温したり
インナーなどがあるとだいぶ変わります。


それだけ(゚д゚;)








補足で

シュラフインナーやカバーをいろいろ代用も効くけど

材質やシュラフの中や外にかけるかで、

結露具合が変わってくるので注意です!


シュラフが濡れるとほんっと寒いので、

そこをうまくカバーできるとあたたかキャンプに近づけます。



結露とは
結露(けつろ)とは、固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象のことである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/結露)
※敵に勝つには敵を知ることだ!




たいして親切でもなんでもないような気がするこの記事。



詳しい道具とかそのへんは

左側のリンク先のブロガーさんが

とても為になりますよ!!


(他力本願)


更新頻繁なブログ↓
自転車とアウトドアライフ
Roadmanの遊具大全







少しでも役に立つような気がした方はくまちゃんをクリックおねげえします、、、

人気ブログランキングへ




同じカテゴリー(キャンプ装備)の記事画像
女子キャン徒歩部装備ー冬キャンプ装備ー
同じカテゴリー(キャンプ装備)の記事
 女子キャン徒歩部装備ー冬キャンプ装備ー (2011-02-23 09:50)

Posted by こいっち(パンダ) at 09:00│Comments(14)キャンプ装備
この記事へのコメント
こいっちさんは、Ridge Rest派なんですよね
底からの冷えって、きついですよね
こないだ 、Z-Liteだけでは凌げないことが判明
タイペックシルバーとかいるなーと思いましたよ

で、解説、大正解!
底は重ねましょう

あとは、ペット湯タンポ愛用しとります

あっ、
こいっちさんのかわいい絵で、冬キャンプのたのしさ伝えてください
Posted by kimamakimama at 2011年02月24日 09:41
そしてだんだん重装備に・・・(笑
Posted by 抹茶んっ!?抹茶んっ!? at 2011年02月24日 09:42
毛布レンタル、お勧めできませぬ
以前 ダニにさされまくり、サイアクでした
そこそこ有名なキャンプ場でした

他力本願は時に痛い目に遭います
相手を見極めて頼りましょう☆
Posted by zukamam at 2011年02月24日 10:29
ちなみに

モンベル#4でも、上着着たまま寝れば意外と平気。
高機能のウェア買う前に、スノボウェア(私は10年前の!)活用。
実家の押し入れを探しましょう。
意外といけます。
とにかく、体の芯が(特に足が)冷える前に寝袋に入ること。
まだ寝たくない場合は、とにかく足だけは冷やさない事。
徒歩部のみなさん、楽しんできてください。
Posted by zukamam at 2011年02月24日 10:43
キャンプで快適に寝るためにマットを二枚敷くというのはいい考えなんだけど、荷物が増えちゃうでしょ?

おいらみたいに車なら大した問題じゃないけど歩く方々みたいだしね。
そこでちょっと高いけどやっぱ真冬はexpedDownMatが良いと思いますよ。
このマットはそのまま雪の上に敷いてもたぶん普通に眠れます。

あとはインナーダウンの上下を着て寝れば夜中のトイレにもわりとサクッと起きて行けますよ(笑

寒がりの方は象足君もあると便利かも。

では、がんばってくださいね!
Posted by densetunotakibiman at 2011年02月24日 13:53
私は雪中キャンプの経験はないですが、
スキー場で軽トラの荷台(笑)にテント張って寝たときは、
2mmくらいのペラペラ銀マットをフロアに敷き詰め、
寝袋の下は普通の銀マット+エアマット。
寝袋はドイターのマイナス10とウォームアップシーツ+フリース毛布でした。
衣服はヒートテック上下とフリース上下に厚手のソックスです。
早朝は顔が痛い以外は余裕でした。

あと、2Lペットボトルにお湯を入れて足元に置き
即席湯たんぽ代わりにしたのですが、
ぬるくなったお湯は洗顔にも使えるので便利です。
Posted by Hiro at 2011年02月24日 20:45
おなじく#1相当ダウンで厳冬期の西穂高でこの前キャンプしました
マットはプロライトプラス一枚


マイナス15度の中
なんとか寝れたけどぎりぎりでした


そんな時役に立ったのがイスカのダウンテントシューズ
これがあるかないかは体感温度がぜんぜん違います!
Posted by neko at 2011年02月24日 21:10
おい~っす♪(NHK『み~つけた!』すいちゃん風に)

前に小説のマネをしてザックに足を入れて寝たら、結露でバリバリに凍ってさんざんでした。。。2泊目にも響いたですよ。。。

あと、朝一に使う水はシュラフに入れて寝るか鍋に張っておくか沸かしたものを魔法瓶に入れておくかするといいと思いますよ。
ペットボトル湯たんぽもお勧めですが、ホット用のボトルを使うことと熱湯を使わないことを忘れずに~。
Posted by しえら。 at 2011年02月24日 21:47
最終的には他力本願でblogリンクてwww
そんなところ大好きー☆笑

ちなみに私は今回、マットの装備は、
リッジレスト+イスカULマット(オレンジのやつ)で参戦予定。
っていうかそれしかマット持ってない。。。
マット2枚に冬用シュラフ、毛布もろもろ持って行くと徒歩部って大変だぁ。
しかも私、マット2枚ともレギュラーサイズ。120cmとかだったら多少コンパクトなのかも。。。


> densetunotakibiman さん
blog拝見いたしました(^^)
expedDownMatかっこいいですね。色もフォルムも好みです、、、。
でももうマット2枚持ってるし今のところ優先順位低く、今は買えない(´д`)
しくしく。
Posted by こでち。 at 2011年02月24日 23:11
情報では。。。


空気の層を作る。。。ということで


タイベック

リッジレスト


タイベック

というような。。。感じ。。。

リッジレストの窪みの空気をうまくつかう。。。
Posted by 777.。。 at 2011年02月25日 09:06
ふむふむ・・・
今日帰りにリッジレスト買いに行こう!

それから足は冷やさないように・・・と。
確かに足が冷えると眠れない。

もこもこ靴下&フリース靴下+湯たんぽも。
あ、湯たんぽも買わないとだ!
ホット専用のペットボトルで代用しようかな・・・
Posted by くまこ at 2011年02月25日 17:18
いまさらですが、私の保温対策(#^.^#)

ペットボトルにお湯を入れて寝る2時間前くらいに寝袋に入れます(このとき寝袋は真ん丸くしておく:伸ばしておかない)

そして寝る前に再度ペットボトルのお湯を沸かしなおしてお股にはさんだり足の裏あたりに置いたりしてぬくぬくします

私は500mlを2本作ります(直接は熱いので脱いだ靴下やレッグウオーマーに入れて使います)

夜中に喉かわいて飲んだり、朝の専願にと大活躍です(#^.^#)
Posted by ばばちょっぷ at 2011年02月28日 12:23
>kimamaさん
リッジレストはこのブログの読者さまから
コメントで教えてもらったんでしょー!
冬キャンプの楽しさ説明!
いつか違う形できるかと思います♪
お楽しみにですw

>抹茶んっ?!さん
すべてを軽量化させます!!
ぐふ!

>kukamanさん
ダニ。。。!!(涙
それは気をつけたいですね。

そうですね(汗
信頼しているブロガーさんを貼付けてみました♪
#4!わたし去年は#3で1年中でしたが
やはりダウンは必要ですねー
湯たんぽの威力も最近知りましたw

>densetunotakibimanさん
expedDownMat知りませんでしたー
検索したらブログでてきましたよ!
雪の上でも大丈夫って最強ですね!
ちょっと予算が(涙)
インナーダウン上下は冬ハイクの為に購入しましたが
ほんとにあたたかいですね!

>Hiroさん
荷台w
やはり地面からの冷えが一番なので
荷台nほうがあったかいのかな?
ウォームアップシーツが案外あったかいですよね。
フリース上下ってすごいあったかそうw
ふむ!参考になります!

>nekoさん
ダウンシューズ!
これは女子キャンでも最近みんな購入しだしてますね
しまむらで激安があるみたいですよ!
ただ売り切れ続出ですがw


>しえら。
おいーっす!(下町のおっさん風に)
ザックに足で結露!(涙)あぶなかったですね。。
湯たんぽはだいたいナルゲンを使ってます。
そうそうペットボトルとけちゃうんですよ。。。


>こでちんさん
あなた重量キャンパーだからね!
でもパッキング力もナンバー1ですよ。
すごいっすよ。。
今度教えてよ。。


>777さん
タイベックでつつむ!!!
それ!
いい!!
やってみよう!!

>くまこさん
あったかく練れたようでよかったー!
リッジレストは軽くて安いよね

>ばばさん
なるほど!
寝袋まんまるにしとけばいいのか!
参考になります!
またに挟むのはいいらしいですね。土屋さんもいってました
Posted by こいっち(パンダ)こいっち(パンダ) at 2011年03月01日 09:58
こいっち
こんにちは、女の子だと冷えとか心配だよね
本当に寒いと寝られないからね。ただ寒い寒いと思って温かくしすぎると
大変だよ一番寒いところに合わせて全体を暖めると汗をかく、汗をかくととんでもなく体が冷える。モンベル#1場所によっては汗かきまくりだよ。

快眠の極意は体の一番冷える部位を温めることを考える。(体幹部をきちんと温めると抹消の血管まで血の巡りが良くなるよ)

汗をかいても体に水分として長時間付かないようなアンダーウエア(汗をかいてしまう環境は作らないことがベスト)

地面からの寒さをどう回避するか?寒さを感じやすい部分を以下に地面から離すかを考える。(足元をザックの上に上げるとか)

なるべくデッドエアを作る工夫


がんばれこいっち
がんばれ女子キャン・山ガール達
Posted by quattro at 2011年03月02日 16:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
女子キャン徒歩部装備ー冬キャンプ装備2ー
    コメント(14)