ナチュログ管理画面 SPECIAL BLOG 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月24日

女子キャン徒歩部装備ー冬キャンプ装備2ー

前回服装編の続き


おはようございます。 こいっちです!

今日もはりきっていきましょう!(´∀`)

(よくわからない意気込み)



寒いキャンプで大切なことの1つ

それは暖かく寝ること!!!どーん



というわけで、寝床の装備を箇条書きしてみました。


まだまだアウトドア歴がひよっこな私のメモなので、

ご参考程度によろしくです。


そして、

「あんたこれも知っとき!!(〃*`Д´)」

とアドバイス(ツンデレママ風)もお待ちしてます!








大まかすぎる過剰書き


要約
マットは大事で2枚あるとよくて、
空気だけのやつだと寒い。
おすすめはスポンジマット+空気マットなど。
寝袋は寝袋自体が結露などで濡れるので、寝袋を保温したり
インナーなどがあるとだいぶ変わります。


それだけ(゚д゚;)








補足で

シュラフインナーやカバーをいろいろ代用も効くけど

材質やシュラフの中や外にかけるかで、

結露具合が変わってくるので注意です!


シュラフが濡れるとほんっと寒いので、

そこをうまくカバーできるとあたたかキャンプに近づけます。



結露とは
結露(けつろ)とは、固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象のことである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/結露)
※敵に勝つには敵を知ることだ!




たいして親切でもなんでもないような気がするこの記事。



詳しい道具とかそのへんは

左側のリンク先のブロガーさんが

とても為になりますよ!!


(他力本願)


更新頻繁なブログ↓
自転車とアウトドアライフ
Roadmanの遊具大全







少しでも役に立つような気がした方はくまちゃんをクリックおねげえします、、、

人気ブログランキングへ  

Posted by こいっち(パンダ) at 09:00Comments(14)キャンプ装備

2011年02月23日

女子キャン徒歩部装備ー冬キャンプ装備ー

こんにちは こいっちです。

今週末、開かれる女子キャンプ徒歩部に向けて

冬キャンプ(徒歩部)装備編と服装編のお話です。

道具やら装備は人それぞれなので、あまり触れては来なかったのですが

でも

寒いキャンプの装備って一体どんななの?!(゚д゚;)

っていう一例として見ていただけたらうれしいです。

春のキャンプフェスなどの装備の目安にもなるかも?(希望)



まず、

「服装編」

冬キャンプをしてきて、

防寒は服装がとても重要だなぁと思いました。









朝一で書いたので、よく見たら

たいしたこと書いてない(|| ゚Д゚)

たぶん腹巻きサンダーを書きたいだけだったんです。



スカートはダウンの巻スカートなんかがおすすめ。

こんなの



あったかいし着替えやすい。

でも焚き火で燃えないように気をつけて!!( ゚д゚)どーん


※あくまで個人的な意見です。




もっとこんな服装やアイテムなどがあるよーって情報、是非教えてくださいませー!



明日は装備編です!





ありがとございます(涙)

人気ブログランキングへ  


Posted by こいっち(パンダ) at 09:50Comments(11)キャンプ装備

2011年02月21日

ウルトラライトハイキング


こんにちは、こいっちです。


最近ちょこっと自粛なアウトドア活動ですが

そうなるとやはり買い物がしたくなる。

(変な循環)


というわけで、行って来ました。




Hikers Depot(ハイカーズデポ)

ウルトラライトハイキング、日本での先駆者土屋さんのお店です。



そして買っちゃいました。


土屋さんの本




軽いって自由


もう名言ですね。

<説明>
日本語によるウルトラライトハイキングハンドブック。
道具だけでなく、歴史、思想、方法など日本での実践を意識しながらその全体像を概説する一冊。
ウルトラライトハイキングとは、
1980年代から1990年代にかけて
スルーハイクの技法としてアメリカで発達。
2000年代になり
自然とコミットするハイキングスタイルとして日本でもひろがりをみせています。
(HPから引用)




まだ読んでいる途中ですが、

キャンパーとしても、

ものすごく興味がそそられている一冊です。

(あまり山登らないので、

山登り目線とはちょっと違うのですが)




何よりも、

軽いことで歩くことが楽しくなって

荷物を必要最低限にすることで

自然との関わりをぐっと近づけます。




キャンプの楽しさは、

仲間と宴会するだけでなく

自然の中にひっそり過ごして

自然を体で感じることなのだと



もう一度見つめ直せる本です。




北海道の旅に行く前に、

土屋さんには大変お世話になりました。


道具の相談だけでなく、気候や歩き方も教えていただきました。


不安なところは道具でカバーも、もちろんしたけど

自分の中で必要最低限な荷物を持って

はじめての一人キャンプ旅に出れた経験は

きっと一生残ると思います。






自然の中で一人ぽつんといるのはとても恐い。

だけど本当に気持ちがいい。





ザック1つで行く徒歩キャンプの根源は

ウルトラライトハイキングそのものです。





徒歩部女子必見です。





土屋さん







そしてサインをもらった、
ミーハーな私(゚∀゚)



げひひひひ!!!








1位ほど遠い

人気ブログランキングへ


ので今回はこっちをクリック!

ハイカーズデポ
http://hikersdepot.jp/modules/aboutus/index.php?content_id=1  

Posted by こいっち(パンダ) at 15:17Comments(11)注目アイテム

2011年02月17日

女性のためのキャンプ美容

こんにちは パンダです!



先日ひさしぶりに

アウトドアユニットmijincoにてキャンプしてきました。


場所は千葉県ホーリーウッズキャンプ場


1日目は天気も悪かったのでキャンプ場貸し切り♪

やっぱ冬キャンプさいこーーーー!!!



キャンプのレポはmijincoHP内ブログにて近日中にアップ予定です!



今日は女子キャンプらしく女の子のためのお話です。


たき火ってほんと心いやされるけど反面、

次の日すっごい肌が乾燥する問題


繊細なお肌をもつ女子に聞きたい!!

皆様対策どうしてます??


あんまりそういう話にはならなかったんだけど

ミジンコの中でもメイク関係に一番詳しいんじゃないかと思われる人


サンダー


たき火の前に必ず油塗ってます

中でもいいのは、

これ



馬油

(メーカーは適当に選びました)





てっかてかの肌で

たき火の乾燥から守っちゃうらしいですよ!



(注意;別に馬油会社から宣伝してくれとは言われてませんw)




そんなこんなで、夜もふけ

キャンプ翌日




肌テカテカの別人が現れた。


(サンダーです。)





どうやら、

煙で目をやられてずっと泣いてたらしく目が完全腫れぼったくなってしまった模様。



見事ガチャピン顔に。

サンダー。。(;´Д`)





まぁわたしは、目が腫れずとも




しかも声がE.Tに似てるらしいですよ!
ひどいですね!!




そんなこんなでいったい何が言いたいのかわからなくなりましたが、


要するに、お願いします!!!

たき火も楽しめてお肌も潤う何かを作って!!

スノー○ークさん!!!




<提案>



こんなの



俺もわたしも欲しいぜ!の人はこちらをぽち!















  

Posted by こいっち(パンダ) at 12:00Comments(23)女子キャンプ

2011年02月15日

もふもふスノーシュー大作戦

こんにちは パンダです。

花粉症がきつくて更新遅れました(嘘)

前回の続きであります!(キリッ)



軽井沢にキャンプ&スノーシューに行った女子メンバーたちは


浅間山(あさまやま)の隣にある、






小浅間山(こあさまやま)に


スノーシューハイクに行ってきました!







まっすぐな一本道をトボトボ歩く




はしゃぐ人たち




真剣な人



と30分程で


どーんと視界がひらけます。






ここで、雪終了(;´Д`)でろーん

(頂上到達できず)



全然雪がなくて

むしろスノーシューが邪魔(゚д゚)どーん



でも装備は完璧(´∀`)


装備完璧な人代表





サンダー


見た目だけ立派です。





でも雪がちょこっと積もった小さなお山は

空気が澄んでいて、

歩くだけで気持ちがいい。




小浅間山、初心者ハイクにおすすめです!
(一本道だから)




しかし

1つだけ問題が、










「小浅間山(こあさまやま)」が言いにくい件。


気合いいれて言わないとちゃんと言えない!



さぁみんなも三回連続言ってみよう!!


新しいキャンプブログたくさん!でてる!












  

Posted by こいっち(パンダ) at 12:04Comments(12)登山

2011年02月08日

雪もふもふ女子キャンプ

おはようございます。
パンダです。


先日、初めてスノーシューハイクを体験してきたパンダですが。


実はその時

仕事で行けなくなった人


mijincoメンバーあかねちゃんからの







ものすごい重圧(プレッシャー)を感じたので






「雪もふもふキャンプ&スノーシュー」企画

をしました。




今回は雪山経験者&雪キャンプ経験者の女子に声をかけて


女子8人。





軽井沢スウィートグラスに集結です。



星屑キャビンを利用組と

雪中テント泊組に分かれます。





もちろん?わたしは雪中キャンプ組 ( ´,_ゝ`)


スウィートグラスにはコテージもたくさんあるけど

なんと焚き火ができるテントサイトもあって、


林間のサイトはこんな素敵な雰囲気です。↓




photo byTt

どーん。



テントも立てたので

さっそく遊びます。






平地でソリ、スタート!!






引っ張るパンダ、ひっぱられるのびこちゃん



「いっくよー!(・∀・)」


「うりゃーーーー」



「ぎゃははははは(゚∀゚)」


人をずっこけさせて大笑いするパンダ


全然進みませんでした。





そして最後に

すごい主婦キャンパー(アラサー)






THE HANTEN






もう小学生にしか見えません。














個性あふれすぎやで!

人気ブログランキングへ



つづく  続きを読む

Posted by こいっち(パンダ) at 12:00Comments(14)女子キャンプ

2011年02月02日

キャンプスタイルに個性を見いだす

(前回のつづき)
あらすじ;自分らしいキャンプスタイルの模索、そして個性の模索


個性とスタイルを模索に

あの場所へ向かったパンダ




あの場所とは





懐かしき、河川敷土手ピクニックです。




<初めての方へ>
実は、キャンプはじめた当初仲間がいなかったんで
土手ピクニックをしていました。

そのときの様子
今見てもアホや。コメント1件しかついてないw







あの頃は、わざわざテント張ってましたが





今回の荷物はこれだけ






※おしゃれにLOMOカメラバージョンで撮影




しかも、凧揚げなんて野蛮なことしないで

スケッチなんてしちゃうざますわよ。オホホホホ!!((´∀`))





ランドネでおなじみメルヘンキャンパーあやのちゃんから
頂いた水筒!かわいい!!ありがとう!!



コーヒーなんて飲んじゃって!






完全勝利気分にひたるパンダ


よく考えたら

平日の昼間から時間潰してるただのニートなんですが。






こうして数分

スケッチに夢中になってると、横から急に近づいてくる奴が!!





ものすごい興奮した犬っこが飛びついてきた。




いや、びっくりしたけど

犬好きなので、なでつつも

飼い主が見当たらない。




『え?この犬っこはどっからきたの?!(;゚д゚)』

離れようとしない犬っこ。






ちょっと困ってあたりを見渡すと









いや、遠過ぎるから飼い主。







ざっと100mくらいは離れている位置に飼い主発見。


呼ばれたのに気づいたのか、

しばらくして犬っこは去っていきました。



たぶん、犬っこは怪しい人物を発見してまっすぐ立ち向かってきたに違いない。






こう見えた犬っこだけど







実際の心情はこうだったのか。











なんだか自分らしいオチだなぁと思いつつ

完全敗北を感じながら帰宅するパンダでありました。





犬っこ好きです。

人気ブログランキングへ
これはネコ  

Posted by こいっち(パンダ) at 12:00Comments(18)マンガ