2011年09月22日
この夏の成果をご報告ーランタン編ー
こんにちは パンダです( ゚∀゚)ノ
いつもは夏を避けてキャンプをしてるんですが、
今年は夏キャンプの機会が多かったので、
ふと気づいたことが、、
夏のキャンプの夜って暇(;´Д`)。
先日ひさしぶりに、mijincoでキャンプをしてきまして、
炭料理もあついし、たき火もあついので
料理も買ってきた物を食べるというなんとも手抜きなキャンプをしたら、

お腹もいっぱいになったので、早めの就寝になった4人ヽ(´Д`;)ノ。
と、言っても。
それぞれ、テントの中で本読んだり、iPhoneで音楽聞いたり、映画見てる。うちら。
(完全、家とやってることは変わりません)
んで、最近
夏のキャンプで、少しでもたき火を感じれるような
キャンドルランプ(ランタン)を探しておりました。
現在持っているランタンは、

ユーコ キャンドルランタン
これは北海道の旅の時に、唯一「重くても火のゆらめきだけは!!(゚Д゚)」と思って、
持って行った一品。2週間でろうそく1本なんとかもたせた。
あと、
去年のフィールアースで購入した

Gランプ.
新富士さんのやつで、お尻からガスをぷしゅーって入れ込むやつ。
(こんな説明でわかるのか)コストが安くでいいのと
ホヤがなくてもキャンドルみたいな明かりがでてくるのが気に入ってます。
でも大きさのわりに小さいキャンドルだとアンバランスなので、ホヤつけたほうがいいかも。

新富士バーナー プラチナランタン
そして、またまた新富士プラチナランタン
これけっこうなお値段なんですが、ホヤなしで明るいオレンジの光です。
サイズも小さいですよ( ^ω^ )。
使い方がちょこっとコツがいるんですが、
なんかガッショーンって感じでパカーっと開きます。
(もう感覚で読んでください)
以上
パンダのランプなんですが、
お分かりになる通り、キャンドルを探していたのに
どんどん違う方向に進んでいるのがわかりますね(´ω`)。
そして、
やっと!やっと(涙)
(理想かもしれない)
キャンドルランタンゲットしますた!ヽ(>Д<)ノ
これ
↓

楽天さまが言うには、、
レトロなランタン型のオシャレなキャンドルランタン HIGHMOUNT ハイマウント フォレスト...
↑
レトロってとこがいいですね。
ずっとずっと気になりつつもスルーしてきた一品ですが。
これ、軽いのなんの。
100gちょっとしかないのがいいね!
先日、TRUE CAMPにて1度使用してみましたが、

大満足でありました。
通常は小さなキャンドルを入れるんですが、
ブロガーでウッドテーブル販売でおなじみのwakaの真似をして、

写真だとわかりにくいんですが。。
ミニアルコールランプを投入∠( ゚д゚)/!

これですね。
Lunax Mini オイルタンク 4h
どうやら4時間もつ模様。
まだ試してないんですが、燃料を入れた状態だと液漏れするので、悩んだ結果。
とりあえず、
燃料の中蓋を


ぐいっと入れてみたら。液漏れが防止された気がします。
(まだ実験段階なのでおすすめしません)
今回は間に合わなかったので、次回アルコールランプに挑戦したいと思います。
うぅ。。これで長かったランタン問題はひとまず決着がつきそうです。。。
と思った頃には
もう既にたき火が恋しい秋になりつつあるので、
来年まで封印の恐れ。
。。。(゜Д゜)がちょーん
みなさんのお気に入りランプ教えてくださいませ。
(さも、自分の知識のように言いふらしますので)
おわり
そろそろdyogに登録しなければ、、
↓

いつもは夏を避けてキャンプをしてるんですが、
今年は夏キャンプの機会が多かったので、
ふと気づいたことが、、
夏のキャンプの夜って暇(;´Д`)。
先日ひさしぶりに、mijincoでキャンプをしてきまして、
炭料理もあついし、たき火もあついので
料理も買ってきた物を食べるというなんとも手抜きなキャンプをしたら、

お腹もいっぱいになったので、早めの就寝になった4人ヽ(´Д`;)ノ。
と、言っても。
それぞれ、テントの中で本読んだり、iPhoneで音楽聞いたり、映画見てる。うちら。
(完全、家とやってることは変わりません)
んで、最近
夏のキャンプで、少しでもたき火を感じれるような
キャンドルランプ(ランタン)を探しておりました。
現在持っているランタンは、

ユーコ キャンドルランタン
これは北海道の旅の時に、唯一「重くても火のゆらめきだけは!!(゚Д゚)」と思って、
持って行った一品。2週間でろうそく1本なんとかもたせた。
あと、
去年のフィールアースで購入した

Gランプ.
新富士さんのやつで、お尻からガスをぷしゅーって入れ込むやつ。
(こんな説明でわかるのか)コストが安くでいいのと
ホヤがなくてもキャンドルみたいな明かりがでてくるのが気に入ってます。
でも大きさのわりに小さいキャンドルだとアンバランスなので、ホヤつけたほうがいいかも。

新富士バーナー プラチナランタン
そして、またまた新富士プラチナランタン
これけっこうなお値段なんですが、ホヤなしで明るいオレンジの光です。
サイズも小さいですよ( ^ω^ )。
使い方がちょこっとコツがいるんですが、
なんかガッショーンって感じでパカーっと開きます。
(もう感覚で読んでください)
以上
パンダのランプなんですが、
お分かりになる通り、キャンドルを探していたのに
どんどん違う方向に進んでいるのがわかりますね(´ω`)。
そして、
やっと!やっと(涙)
(理想かもしれない)
キャンドルランタンゲットしますた!ヽ(>Д<)ノ
これ
↓

楽天さまが言うには、、
レトロなランタン型のオシャレなキャンドルランタン HIGHMOUNT ハイマウント フォレスト...
↑
レトロってとこがいいですね。
ずっとずっと気になりつつもスルーしてきた一品ですが。
これ、軽いのなんの。
100gちょっとしかないのがいいね!
先日、TRUE CAMPにて1度使用してみましたが、

大満足でありました。
通常は小さなキャンドルを入れるんですが、
ブロガーでウッドテーブル販売でおなじみのwakaの真似をして、
写真だとわかりにくいんですが。。
ミニアルコールランプを投入∠( ゚д゚)/!

これですね。
Lunax Mini オイルタンク 4h
どうやら4時間もつ模様。
まだ試してないんですが、燃料を入れた状態だと液漏れするので、悩んだ結果。
とりあえず、
燃料の中蓋を
ぐいっと入れてみたら。液漏れが防止された気がします。
(まだ実験段階なのでおすすめしません)
今回は間に合わなかったので、次回アルコールランプに挑戦したいと思います。
うぅ。。これで長かったランタン問題はひとまず決着がつきそうです。。。
と思った頃には
もう既にたき火が恋しい秋になりつつあるので、
来年まで封印の恐れ。
。。。(゜Д゜)がちょーん
みなさんのお気に入りランプ教えてくださいませ。
(さも、自分の知識のように言いふらしますので)
おわり
そろそろdyogに登録しなければ、、
↓

Posted by こいっち(パンダ) at 16:03│Comments(10)
│持ち物
この記事へのコメント
もう秋ですよ、焚き火が大活躍です。でもこのランタンろうそくでテントの外にちょっと置いておくと安眠できそうな気がします。気になる一品になりました。
Posted by quattro at 2011年09月22日 16:54
オイルインサート便利だよね。
こっちではみんな使ってるよ。
あと、虫除けオイル使うと夏場はとってもいい感じ!
こっちではみんな使ってるよ。
あと、虫除けオイル使うと夏場はとってもいい感じ!
Posted by Ryoma at 2011年09月22日 16:56
確か。。。
ビール缶で作れるような。。。
そんな記憶が。。。
ビール缶で作れるような。。。
そんな記憶が。。。
Posted by 777.。。 at 2011年09月22日 17:56
私も持ってます~(*^^*)
小さくて可愛くて冬場は欠かせません(^-^)/
しかし4時間はもちません(せいぜい2時間半)
使いようによっては冬場のテント内の温度を5度以上上げられます\(^-^)/うふ
小さくて可愛くて冬場は欠かせません(^-^)/
しかし4時間はもちません(せいぜい2時間半)
使いようによっては冬場のテント内の温度を5度以上上げられます\(^-^)/うふ
Posted by ばばちょっぷ at 2011年09月22日 20:04
ビックリです!
記事に出てるランタン、
全部使ってる(使ったことある)奴ですた
で、現在は雪丘(改) 笑)
ただ、アルコールランプは初見ですよ
おー
そんなやり方もありかと、
目から鱗ですw
記事に出てるランタン、
全部使ってる(使ったことある)奴ですた
で、現在は雪丘(改) 笑)
ただ、アルコールランプは初見ですよ
おー
そんなやり方もありかと、
目から鱗ですw
Posted by kimama at 2011年09月22日 21:35
1、ティッシュで芯を作る
2、揚げ物やった後のてんぷら油をシェラカップに注ぐ
3、芯に火をつける
テントが中華料理屋みたいなニオイになるよ!
お試しあれ
2、揚げ物やった後のてんぷら油をシェラカップに注ぐ
3、芯に火をつける
テントが中華料理屋みたいなニオイになるよ!
お試しあれ
Posted by ザク太郎 at 2011年09月23日 10:42
こんばんは!
ランタンって結構重要なアイテムですよね♪
なかなかこだわると・・・・はまります!
ランタンって結構重要なアイテムですよね♪
なかなかこだわると・・・・はまります!
Posted by ガイア at 2011年09月23日 21:44
いやー、ランタン欲しくなりました、
登山で軽量化を進め、ストイックに突き進んで、
テントはツェルトに、ガスランタンはLEDライトにと変化してきました。
しかーし、LEDの光は本を読むにはよいが色がどうも寒い、
旅の工程も、心も、ろうそくのゆらぎを楽しむ余裕が
必要なのではないかとおもいました。
あー ランタン欲しい!!
登山で軽量化を進め、ストイックに突き進んで、
テントはツェルトに、ガスランタンはLEDライトにと変化してきました。
しかーし、LEDの光は本を読むにはよいが色がどうも寒い、
旅の工程も、心も、ろうそくのゆらぎを楽しむ余裕が
必要なのではないかとおもいました。
あー ランタン欲しい!!
Posted by ロックオン at 2011年09月24日 17:24
関係ない話ですが
ARThcamp ってのに行ってきました^^
ARTなキャンプだったので 画伯がいらっしゃるかなーって
期待してたんですけど 残念xx
handmadeがいっぱい溢れた 楽しいキャンプでしたよ
ファミキャンばっかで、軽いランタンとは無縁です・・・
ちなみにゆうべは焚火しましたよ。寒くて寒くて(泣)
焚火のシーズン突入です!
夏の夜は
「きもだめし」が いいんじゃない?(笑)
ARThcamp ってのに行ってきました^^
ARTなキャンプだったので 画伯がいらっしゃるかなーって
期待してたんですけど 残念xx
handmadeがいっぱい溢れた 楽しいキャンプでしたよ
ファミキャンばっかで、軽いランタンとは無縁です・・・
ちなみにゆうべは焚火しましたよ。寒くて寒くて(泣)
焚火のシーズン突入です!
夏の夜は
「きもだめし」が いいんじゃない?(笑)
Posted by しー at 2011年09月25日 01:26
>quattroさん
わたしは床なしテントで寝る時
テーブルの上に置いて
キャンドルの光を見ながら寝ています、、
幸せですよね!
焚き火の季節だー!!やっほい!
>Ryomaさん
虫除けオイルききますか?
来年ためしたいー!
>777さん
でもそれだとなんか怪我をしそうな、、、
わたしだけ。。?
>ばばさん
持ってたのか!
4時間もたないっすね、、
>kimamaさん
まじですか!
みんな通る道なのかーw
アルコールランプ
あんまおすすめしないかも。。
キャンドルのほうが経済的!
>ザク太郎さん
ティッシュでつくれるんすか?!
しかし中華料理や!!wwwww
オリーブオイルだったらどうでしょうか、、
>ガイアさん
そうですねー
イスとランタンには一生こだわりたいと
考えています。
イスもなかなか難しいー!
>ロックオンさん
わたしも山にいくときは
そんなもん全部切り捨てて
ヘッデンだけでいくんですが
やはり、徒歩といえども
キャンプはキャンプなので癒し部分は重くても
もっていきたいですねー♬
旅もろうそくがあるとホントほっとしますね
>しーさん
きもだめし恐すぎますよ、、、ハラハラ、、、
焚き火シーズン到来ですね!
おととい1日中焚き火やってました!
酒飲みながら!廃人です!
わたしは床なしテントで寝る時
テーブルの上に置いて
キャンドルの光を見ながら寝ています、、
幸せですよね!
焚き火の季節だー!!やっほい!
>Ryomaさん
虫除けオイルききますか?
来年ためしたいー!
>777さん
でもそれだとなんか怪我をしそうな、、、
わたしだけ。。?
>ばばさん
持ってたのか!
4時間もたないっすね、、
>kimamaさん
まじですか!
みんな通る道なのかーw
アルコールランプ
あんまおすすめしないかも。。
キャンドルのほうが経済的!
>ザク太郎さん
ティッシュでつくれるんすか?!
しかし中華料理や!!wwwww
オリーブオイルだったらどうでしょうか、、
>ガイアさん
そうですねー
イスとランタンには一生こだわりたいと
考えています。
イスもなかなか難しいー!
>ロックオンさん
わたしも山にいくときは
そんなもん全部切り捨てて
ヘッデンだけでいくんですが
やはり、徒歩といえども
キャンプはキャンプなので癒し部分は重くても
もっていきたいですねー♬
旅もろうそくがあるとホントほっとしますね
>しーさん
きもだめし恐すぎますよ、、、ハラハラ、、、
焚き火シーズン到来ですね!
おととい1日中焚き火やってました!
酒飲みながら!廃人です!
Posted by こいっち(パンダ)
at 2011年09月27日 09:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。