2010年04月26日
女子的ピクニック本
最近よく目にする女子向けヤマ本、ピクニック本。
その中でも目をつけた2冊をチェケラしてみました。

左「東京周辺ヒルトップ散歩」
右「東京近郊ミニハイク」
共に著:若菜晃子
山登り興味あるけど、体力的に自信がない・・
山までは行かなくともピクニックやりたいなって方にオススメなこの2冊
「東京近郊ミニハイク」
少しだけ登山気分を味わえる
比較的ゆるめのお山が紹介してあります。
でも意外と冬の高尾山もあって、ピクニックというより山よりの一冊
「東京周辺ヒルトップ散歩」
山までは行かない。丘散歩です。
住宅地のすぐ裏だったり、登山道の手前までだったり
少しだけ上から見る町並み。
いつもとは違ったお散歩を味わえそうです。
ちょこっと中身紹介

写真を見てるだけで癒される

地図も意外としっかりしている

何よりも道具紹介もあります

都内にもたくさん緑があふれてる
(ヒルトップ散歩は都内近郊なので、簡単に行けます。)
というわけで、
先日お天気もよかたので、丘ピクニックに行ってきました!
マイナーな登山口なので誰もいなーい

ちょこっとだけがんばれば、すぐ頂上!(330m)

高さじゃなくて、のんびりゆっくり味わえる
お散歩のようなハイキングを体験してきました。

気持ちよかった~!
そこで決断。
パンダは、丘マニアになります
(カタカナで読むとよくわからなくなるので注意)
とりあえず、本に書いてある丘を制覇しようとおもいます。
以上、オススメ本&レポでした!!
後日ゆっくりレポマンガ書きますぜい。
よろしければポチを~
↓
人気ブログランキングへ

ジャパネットパソダ
その中でも目をつけた2冊をチェケラしてみました。

左「東京周辺ヒルトップ散歩」
右「東京近郊ミニハイク」
共に著:若菜晃子
山登り興味あるけど、体力的に自信がない・・
山までは行かなくともピクニックやりたいなって方にオススメなこの2冊
「東京近郊ミニハイク」
少しだけ登山気分を味わえる
比較的ゆるめのお山が紹介してあります。
でも意外と冬の高尾山もあって、ピクニックというより山よりの一冊
「東京周辺ヒルトップ散歩」
山までは行かない。丘散歩です。
住宅地のすぐ裏だったり、登山道の手前までだったり
少しだけ上から見る町並み。
いつもとは違ったお散歩を味わえそうです。
ちょこっと中身紹介

写真を見てるだけで癒される

地図も意外としっかりしている

何よりも道具紹介もあります

都内にもたくさん緑があふれてる
(ヒルトップ散歩は都内近郊なので、簡単に行けます。)
というわけで、
先日お天気もよかたので、丘ピクニックに行ってきました!
マイナーな登山口なので誰もいなーい

ちょこっとだけがんばれば、すぐ頂上!(330m)

高さじゃなくて、のんびりゆっくり味わえる
お散歩のようなハイキングを体験してきました。

気持ちよかった~!
そこで決断。
パンダは、丘マニアになります
(カタカナで読むとよくわからなくなるので注意)
とりあえず、本に書いてある丘を制覇しようとおもいます。
以上、オススメ本&レポでした!!
後日ゆっくりレポマンガ書きますぜい。
よろしければポチを~
↓
人気ブログランキングへ

ジャパネットパソダ
Posted by こいっち(パンダ) at 18:00│Comments(13)
│注目アイテム
この記事へのコメント
おかまニア!!!
がんばって制覇してください。
ついでに丘キャン?
がんばって制覇してください。
ついでに丘キャン?
Posted by BINGO☆ at 2010年04月26日 19:23
ジャパネットってWWWWWWW
しかもあの前髪! ワロス!!
しかもあの前髪! ワロス!!
Posted by すず at 2010年04月26日 20:15
これはいいアイテムです~
嫁に見せて洗脳させないと・・・( ´艸`)
ランドネも教えてあげるのですが、もっぱら私が見てますw
丘マニア(笑)
漢字入れないと誤解されますねー
嫁に見せて洗脳させないと・・・( ´艸`)
ランドネも教えてあげるのですが、もっぱら私が見てますw
丘マニア(笑)
漢字入れないと誤解されますねー
Posted by tap
at 2010年04月26日 21:02

丘の本、もっかい新会社の経費で買うだすよ
そこまで気に入っていただけてうれしいね☆
またワーキャーしながら行こうぜい
そこまで気に入っていただけてうれしいね☆
またワーキャーしながら行こうぜい
Posted by めちゃむ at 2010年04月26日 21:35
自然の中のハイキングは良いですよねぇ~
私も昨日歩いてきました!
ホント癒されます♪
無茶なコース取りして後半きつかったですがw (下山時刻 18:27)
これからも自然を満喫しましょう!
私も昨日歩いてきました!
ホント癒されます♪
無茶なコース取りして後半きつかったですがw (下山時刻 18:27)
これからも自然を満喫しましょう!
Posted by シルチャリ at 2010年04月26日 22:41
若菜晃子氏の職務経歴は中々面白い
完全特化していく感じが伺えますね。
こいっち氏の丘完全制覇に期待です。
測量の神、伊能忠敬は丘マニアだったらしいです。
完全特化していく感じが伺えますね。
こいっち氏の丘完全制覇に期待です。
測量の神、伊能忠敬は丘マニアだったらしいです。
Posted by necoguruma at 2010年04月26日 23:55
パンダは、丘マニアになります
オカママニア・・・・・・・(没)・・・・(笑)
オカママニア・・・・・・・(没)・・・・(笑)
Posted by ガイア at 2010年04月27日 01:13
冬の高尾山や入笠山なんかは富士山も綺麗に見えるし良いですね。
丘といえば、北海道の富良野&美瑛とか礼文島とかが思い出されます。
ヤッホウ!!おかまニア~。
丘といえば、北海道の富良野&美瑛とか礼文島とかが思い出されます。
ヤッホウ!!おかまニア~。
Posted by Hiro at 2010年04月27日 01:22
はじめまして。
熊本で登山やドライブを楽しみつつ過ごしているものです。
富士さんいいですね~小学校に一度しか登った事ないので、来年くらいに体力つけて考えてます。
熊本で登山やドライブを楽しみつつ過ごしているものです。
富士さんいいですね~小学校に一度しか登った事ないので、来年くらいに体力つけて考えてます。
Posted by だんじー at 2010年04月27日 11:19
>BINGO☆さん
そうなんですよー丘でキャンプ狙ってるんですが
いまんとこ1個しかわからないorz
>すずちん
wwww
ありがとー!!www
さりげなくたかたさんがwww
>tapさん
是非!!おすすめ!
ゆるーいハイクですよー
>めちゃむさん
ごめんおーでも買って返すーww
超気に入った!!
>シルチャリさん
下山時刻が危ない!ww
といってもワタシもあまり人のこといえませんが
ヘッデンは常備ですね。お守り代わり!
ゆったりのんびり丘ハイクは楽しいです~
>necogurumaさん
あ、ちょっと経歴みました!
相当デキる方っぽいですよね。
伊能さんもwww目指せ丘マニアw
>ガイアさん
ぎゃーー!!
カタカナはダメって!!ww
>Hiroさん
北海道にも丘があるんですか!
おぉ!
ちょっと調べてみます!
丘を求めて飛び出すか!
>だんじーさん
はじめましてー!
熊本ですか♪熊本はどんなお山があるんですかねー
ブログ遊びにいきますー!
そうなんですよー丘でキャンプ狙ってるんですが
いまんとこ1個しかわからないorz
>すずちん
wwww
ありがとー!!www
さりげなくたかたさんがwww
>tapさん
是非!!おすすめ!
ゆるーいハイクですよー
>めちゃむさん
ごめんおーでも買って返すーww
超気に入った!!
>シルチャリさん
下山時刻が危ない!ww
といってもワタシもあまり人のこといえませんが
ヘッデンは常備ですね。お守り代わり!
ゆったりのんびり丘ハイクは楽しいです~
>necogurumaさん
あ、ちょっと経歴みました!
相当デキる方っぽいですよね。
伊能さんもwww目指せ丘マニアw
>ガイアさん
ぎゃーー!!
カタカナはダメって!!ww
>Hiroさん
北海道にも丘があるんですか!
おぉ!
ちょっと調べてみます!
丘を求めて飛び出すか!
>だんじーさん
はじめましてー!
熊本ですか♪熊本はどんなお山があるんですかねー
ブログ遊びにいきますー!
Posted by こいっち at 2010年04月27日 13:30
女子的ピクニックなんて本があるとはww
アウトドア大好きなので今度書店で除いて見ます^^
アウトドア大好きなので今度書店で除いて見ます^^
Posted by まどやん at 2010年05月03日 02:57
こんばんは♪
都会にも緑がたくさん残ってるんですね〜
渓流もあるんでしょうか?
丘マニア今後の活動楽しみにしてます♪
都会にも緑がたくさん残ってるんですね〜

渓流もあるんでしょうか?
丘マニア今後の活動楽しみにしてます♪
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2010年05月05日 02:09
。。。ここは。。。いきました。。。
箱根山(はこねやま)は、東京都新宿区戸山二丁目にある、山手線内にて一番標高が高い人造の山である。山頂にある水準点の標高は44.6mである。ふもとから登りはじめて、約1分程度で登頂することができる。戸山公園内にあり、付近住民の憩いの場所である。
箱根山(はこねやま)は、東京都新宿区戸山二丁目にある、山手線内にて一番標高が高い人造の山である。山頂にある水準点の標高は44.6mである。ふもとから登りはじめて、約1分程度で登頂することができる。戸山公園内にあり、付近住民の憩いの場所である。
Posted by 777YOUTY at 2010年06月26日 06:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |