2011年08月08日
石巻市に行って来た2
前回の続き
最終日は、炊き出し班のお手伝いをしてきました。
小学校の体育館をお借りして
「みなと食堂」がお昼に炊き出しをします。

地元の人や現地ボランティアの人の憩いの場にもなっているそうです。
本日のメニューは
青椒肉絲もどき。。とプラスアルファ。
100人分くらいを作らないといけないので、
わたしの担当は
100人分のピーマンを切りました。
(苦手分野なので必死になりました)

でっかいお鍋で、けっこうな力仕事。これを女性だけでやることもあるらしい。
(写真は今回一緒にボランティアに参加したA&Fのひらとさん)
ここの小学校は、震災のときに
津波で大きく被害があった学校で、
食堂とは打って変わって
校舎を少し歩くとその状況が生々と感じられました。


炊き出しの準備最中、頼まれたこと。
「せっかくイラストレーターさんなので、簡単なポスターを書いてほしい!」
みなと食堂の炊き出しは、8月に終了で、
その終了のお知らせと、今後カフェとして憩いの場は続いて行くという
大切なお知らせのポスターを書かせていただきました。
そのポスター

そんな大事な役目をやらせていただいて本当に感謝です。
伝えたいこと、半分も伝えられないけど。
石巻の自然は本当に素敵で、
石巻市の人々の強さは圧倒された日々でした。
今後は、炊き出しではなく、
うまく言えないんだけども、復興の為の
日常をいかに取り戻すかのお手伝いが必要なのかな、って
私自身は思いました。
だから、東北にボランティアでもキャンプでも、遊びにでも、
石巻市に

と、パンダは願って書いたのでした。
その他写真はコチラから見れます。
http://www.flickr.com/photos/koipanda/
(iPhoneなのでへたくそです。。)
以上、レポートでした!
ありがとうございます。
カテゴリー表示が変わった?
↓

最終日は、炊き出し班のお手伝いをしてきました。
小学校の体育館をお借りして
「みなと食堂」がお昼に炊き出しをします。
地元の人や現地ボランティアの人の憩いの場にもなっているそうです。
本日のメニューは
青椒肉絲もどき。。とプラスアルファ。
100人分くらいを作らないといけないので、
わたしの担当は
100人分のピーマンを切りました。
(苦手分野なので必死になりました)
でっかいお鍋で、けっこうな力仕事。これを女性だけでやることもあるらしい。
(写真は今回一緒にボランティアに参加したA&Fのひらとさん)
ここの小学校は、震災のときに
津波で大きく被害があった学校で、
食堂とは打って変わって
校舎を少し歩くとその状況が生々と感じられました。
炊き出しの準備最中、頼まれたこと。
「せっかくイラストレーターさんなので、簡単なポスターを書いてほしい!」
みなと食堂の炊き出しは、8月に終了で、
その終了のお知らせと、今後カフェとして憩いの場は続いて行くという
大切なお知らせのポスターを書かせていただきました。
そのポスター
そんな大事な役目をやらせていただいて本当に感謝です。
伝えたいこと、半分も伝えられないけど。
石巻の自然は本当に素敵で、
石巻市の人々の強さは圧倒された日々でした。
今後は、炊き出しではなく、
うまく言えないんだけども、復興の為の
日常をいかに取り戻すかのお手伝いが必要なのかな、って
私自身は思いました。
だから、東北にボランティアでもキャンプでも、遊びにでも、
石巻市に
と、パンダは願って書いたのでした。
その他写真はコチラから見れます。
http://www.flickr.com/photos/koipanda/
(iPhoneなのでへたくそです。。)
以上、レポートでした!
ありがとうございます。
カテゴリー表示が変わった?
↓

石巻市ボランティアセンター
http://msv3151.c-bosai.jp/group.php?gid=10163
受け入れコチラでしています。
今回わたしがお世話になった
ボランティアセンター
http://ishinomakizuna.net/
(紹介制)
Posted by こいっち(パンダ) at 14:06│Comments(8)
│ひとりごと
この記事へのコメント
お疲れ様!
こいっちらしい、こいっちしか出来ないお手伝いが出来て良かったですね。
機会があれば、こいパンダポスター拝みに行ってきます!
こいっちらしい、こいっちしか出来ないお手伝いが出来て良かったですね。
機会があれば、こいパンダポスター拝みに行ってきます!
Posted by monty at 2011年08月08日 15:00
こんにちわ~
石巻での炊き出しのお手伝い、御苦労さまでした。
私の今日のブログも偶然、こいっちさんと同じ石巻のことだったのですが、ほんとに少しでも復興のお役にたてればと思います。
石巻での炊き出しのお手伝い、御苦労さまでした。
私の今日のブログも偶然、こいっちさんと同じ石巻のことだったのですが、ほんとに少しでも復興のお役にたてればと思います。
Posted by mayumi at 2011年08月08日 15:01
炊き出し、お疲れさまです!
100人分のピーマンの細切りw、気の遠くなりそうな作業ですね
こいっちさんの苦手分野なのは知ってますが、
気合いが入っていた模様は、伝わってきますよ!
こいっちワールドのポスター
皆さんに、想いが伝わればいいですよねっ
100人分のピーマンの細切りw、気の遠くなりそうな作業ですね
こいっちさんの苦手分野なのは知ってますが、
気合いが入っていた模様は、伝わってきますよ!
こいっちワールドのポスター
皆さんに、想いが伝わればいいですよねっ
Posted by kimama at 2011年08月08日 19:20
終始何故かハラハラしながら読んでたような。。。
なんでかなあ・・・・
きっと相手がとうてい人間の力の及ばない自然という知ってるようで
知らないものだから?
何れにしても一人一人の力が集まるのってそれに匹敵する何かが
あるような・・・。
ホントにお疲れさまでした!!
なんでかなあ・・・・
きっと相手がとうてい人間の力の及ばない自然という知ってるようで
知らないものだから?
何れにしても一人一人の力が集まるのってそれに匹敵する何かが
あるような・・・。
ホントにお疲れさまでした!!
Posted by ガイア at 2011年08月09日 03:29
なんとこいっちが料理の手伝い(~o~)
あの沼料理の伝道師が石巻でも腕を振るったんですねヽ(^o^)丿
あの沼料理の伝道師が石巻でも腕を振るったんですねヽ(^o^)丿
Posted by ばばちょっぷ at 2011年08月10日 08:37
おつかれさまでした。今週末から石巻いってきます。
Posted by haraippei at 2011年08月10日 18:58
ボランティアありがとうございました。
すごく助かったと思います!
是非、また東北へ。
すごく助かったと思います!
是非、また東北へ。
Posted by HIGEME at 2011年08月17日 17:37
>montyさん
ありがとうございます。
ながくながくやっていけたらいいなと思いますが、
なかなか直接は難しいなぁと感じました。
>mayumiさん
こんにちは!
テレビでもよく自分が目にしてきたものを
見る機会が増えました。
本当に行けてよかったです。
>きままさん
ありがとうございます!
茄子のほうも大変そうでしたw
お陰様でちょっと最近切るのがうまいような、、
気のせい?!w
ポスターはほんとうれしかったです。
>ガイアさん
ハラハラ。。
なんかわかる気がします。
わたしもハラハラしながら記事を書いたので
ガイアさんの言っていることで
ちょっとはっとしました。
ありがとうございます!
>ばばさん
あじつけは逃げました!w
>haraippeiさん
おつかれさまです!
石巻の海ほんときれいですよね。
>HIGEMEさん
ありがとうございます。
また行きたいです。
東北はほんとに広いですね。
またほんとに行きたい!
ありがとうございます。
ながくながくやっていけたらいいなと思いますが、
なかなか直接は難しいなぁと感じました。
>mayumiさん
こんにちは!
テレビでもよく自分が目にしてきたものを
見る機会が増えました。
本当に行けてよかったです。
>きままさん
ありがとうございます!
茄子のほうも大変そうでしたw
お陰様でちょっと最近切るのがうまいような、、
気のせい?!w
ポスターはほんとうれしかったです。
>ガイアさん
ハラハラ。。
なんかわかる気がします。
わたしもハラハラしながら記事を書いたので
ガイアさんの言っていることで
ちょっとはっとしました。
ありがとうございます!
>ばばさん
あじつけは逃げました!w
>haraippeiさん
おつかれさまです!
石巻の海ほんときれいですよね。
>HIGEMEさん
ありがとうございます。
また行きたいです。
東北はほんとに広いですね。
またほんとに行きたい!
Posted by こいっち(パンダ)
at 2011年08月18日 21:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。